クリニエル~大阪でクリニック開業を目指す医師の情報収集サイト~ » 大阪の都市別に見るクリニック開業事情 » 東大阪市でクリニックを開業する

東大阪市でクリニックを開業する

東大阪市のクリニック開業傾向

高齢化に伴う疾患の医療ニーズが見込まれる

東大阪市を含む中河内医療圏は、患者さんの流出が大阪府内で最多となっており、医療機能が充実しているとはいえない状況です。また、市民の高齢化については全国平均を上回るスピードで進行していることから、それに起因する呼吸器疾患や循環器疾患の医療ニーズが増加してくる見込みです。クリニック開業を検討する際は、そうした高齢者の医療ニーズに応えられるような体制づくりが有利な経営への近道かもしれません。

少子化に相まって産科の需要が減少

同医療圏では、前述のとおり高齢者に多い肺炎などの呼吸器疾患や、加齢とともに機能が低下する循環器疾患の需要は増していくでしょう。その一方で、少子化に相まって産科の需要は急速に減少していくことが見込まれます。いずれの診療科にしても、外来医療圏や入院医療圏といった細分化されたエリアで見ていくと、新規クリニック開業の余地は多く残っていると考えられそうです。

東大阪市の主な診療科ごとのクリニック数(令和3年現在)

診療科で見ると内科が圧倒的に多く、次いでリハビリテーション科、小児科、整形外科といった順で多くなっています。クリニックの新規開業に際して高齢者医療にフォーカスをあてた場合、前述のとおり呼吸器疾患や循環器疾患、骨粗鬆症や関節・脊椎疾患、白内障など、ターゲットを絞った戦略の立案が必要です。競合先との兼ね合いも考慮しながら、開業予定地を検討していきましょう。

東大阪市でクリニックを開業するための準備

開業に必要な許認可と要件

クリニックを開業する場合にはさまざまな届出や申請を行います。どのような手続きが必要になるのかを見ていきましょう。

開設届

東大阪市でクリニックを開業する際には、診療所として診療行為を行うための「開設届」を保健所に提出することになります。開設届の提出期限は「開設後10日以内」と定められていますが、実際に開業後に提出してしまった場合には受理されるまで診療行為が行えません。そのため、開設届は事前相談の上で早めに提出することが必要です(開業するクリニックの内装工事が終わったタイミングで提出することが多いようです)。

非医師による開業の場合には、「診療所開設許可申請書」を事前に提出することが必要となります。また、開設届などを提出する前には保健所に事前申請を行いましょう。

保険医療機関の指定申請

開設するクリニックで保険診療を行う場合には、保険医療機関の指定申請を行う必要があります。この申請を行っていないと保険診療を行うことができません。

また申請を行ってすぐに受理されるわけではないため、あらかじめ余裕を持って申請することが大切です。申請が遅れてしまうと、その分保険診療を始められるタイミングが遅れることになってしまいます。

そのほかの届出や申請について

上記の申請の他にも、クリニックを開業するにあたってはさまざまな届出や申請が必要となります。診療科目によって必要な申請や届出が異なりますので、どの手続きが必要なのかを事前に確認しておきましょう。

クリニックの開業までの流れ

ここでは、クリニックを開業する際の流れについて見ていきましょう。

  1. クリニックの構想を練る
    はじめに、どのようなクリニックにしたいかといった方向性や経営理念、事業計画などを検討します。
  2. エリアの選定・物件の選定
    「どこでクリニックを開業するか」という点について検討します。競合や人口などさまざまな面から分析を行うことによって、開業するエリアの選定を行います。エリアが決定したら物件の選定も行いましょう。
  3. 資金の調達
    当然のことながら、クリニックを開業するには資金が必要です。そのため、事業計画をもとに必要な資金を決定し、金融機関に融資の相談を行います。各銀行で融資の条件が異なることが予想されますので、複数の銀行に打診してみると良いでしょう。
  4. 使用する医療機器の準備
    クリニックでの診療に使用する医療機器の選定も必要な作業です。性能やサイズ、操作性などさまざまな面について検討しながら、どの機器を導入するかを決めていきます。
  5. 税理士・社会保険労務士の選定・契約
    税理士や社会保険労務士と契約をすることによって、開業の際の手続きや従業員の雇用手続きに関することなどさまざまな相談が可能になります。
  6. 各種手続き・申請を行う
    開設届や保険医療機関指定申請書など開業に必要な申請や届出を行います。開業スケジュールに合わせた手続きを進めていきましょう。
  7. スタッフの採用・ホームページの作成
    スタッフの採用を行い、クリニックで使用する機器の説明など各種研修を行います。また、ホームページや印刷物の作成を行います。
  8. 開業
    さまざまな準備が完了したら、開業となります。

東大阪市の人口数・推移予測

東大阪市の人口は、1975年から1985年にかけて52万人を超えていたものの、その後は緩やかな減少に転じています。2000年を境に生産年齢人口も減少に転じ、高齢者人口が年少人口を逆転するに至ります。それ以降は生産年齢人口の減少と高齢者人口の増加が顕著であり、特に生産年齢人口に占める15~39歳の若年層の減少幅が大きくなっています。他の自治体と同様、東大阪市も少子高齢化の進行が明らかだといえるでしょう。

東大阪市のクリニックモールやクリニックビルの事例

瓜生堂クリニックビル

周辺に大型マンションが立ち並ぶエリアの中央幹線沿いに建つ「瓜生堂クリニックビル」。もともと医療施設が多いエリアでしたが、このモールの開設によってさらに医療が充実、地域住民からも高い評判を得ています。

クリニックコート東野

病院レベルの地域医療ハブとなる存在を目指して開設された「クリニックコート東野」。高度な画像診断も実施できる医療機関を併設し、クリニックモールでありながら総合病院のようなワンストップ診療を実現しています。

総合医療施設東大阪Mビル

町医者と総合病院の外来機能を併せ持つクリニックモールというコンセプトの「総合医療施設東大阪Mビル」。各クリニックが有する専門的な医療技術を活かし、人口密集地における住民の健康を守り続けています。

クリニック開業を成功させるために

ドクターにとって開業とは、それまでの勤務医としての医師人生に区切りをつけて独立するという一大事業だけに、失敗はどうしても避けなければなりません。

そのために必要なことは、何より開業予定地の医療ニーズ、市場性の把握です。まずは綿密な診療圏調査から始めましょう。そして、開業準備から開業後の経営まで何でも相談できるビジネスパートナー、そんな開業コンサルタントとの出会いが重要です。

クリニック開業を目指すのであれば、開業エリアを検討するための診療圏調査と開業作業に併走してくれる開業コンサルタントが欠かせません。そのため、クリニック開業を考えるのであれば最初に「診療圏調査を無料で提供しているコンサルティング会社数社をピックアップし、問い合わせをすること」が必要になります。信頼できる大阪のコンサル会社を紹介してますので、是非チェックしてみてください。

大阪
クリニック開業に向けた
診療圏調査
無料提供する3社

【必見】 大阪のクリニック開業で
おすすめのコンサル3社はこちら