大阪でのクリニック開業は
「エリア」と「コンサル」の
追求が成功の鉄則

当サイトでは、大阪でクリニック開業を目指すドクターへ向けた情報を発信しています。クリニック開業を目指すならば、まず重要なのは開業エリアを検討するための診療圏調査と、今後自身の手となり足となり動いてくれる開業コンサルタントの存在です。

クリニック開業のため
まず最初にすべきこと

数年後にクリニック開業を検討しているのならば、今からしておくべきことがあります。それは診療圏の調査と開業コンサルタント選びです。その理由を解説します。

1:大阪府内の診療圏を調査する

大阪府内の診療圏調査イメージ

日本医師会の提供する地域医療情報システム(https://jmap.jp/cities/detail/pref/27)によると、2022年3月時点で大阪府のクリニックの数はゆうに8,000施設を超え、人口10万人あたりのクリニック数は全国平均を大きく上回っています
開業を検討するドクターは医師が不足しているエリアや診療科に偏りがあるエリアなど、適切な戦略に基づく事業計画が必要です。
そのためには早い段階から診療圏の調査を開始し、クリニック開業の方向性の設定をする必要があります。

2:開業コンサルタントを選ぶ

開業コンサルタントイメージ

クリニック開業は、一般的な商業店舗の立ち上げよりも複雑で時間も手間もかかります。導入する医療機器の選定やレイアウトの検討、衛生面での対策など、求められるものが非常に多いのがその理由です。
さらに行政に対するさまざまな届出が必要です。そこに何かしらの不備があると、開業スケジュールに狂いが生じる場合もあります。
開業までの作業には専門的な知識も必要で、これらすべてを多忙なドクターが独力でこなすのは困難です。そこは信頼できる開業コンサルタントを見つけ、一括でサポートしてもらったほうが賢明でしょう。

以上のことから、クリニック開業を考えるドクターがまずすべきは、診療圏調査を無料で提供しているコンサルティング会社数社をピックアップし、問い合わせをすることです。これにより専門家による診療圏の分析情報が得られると同時に、その対応のきめ細かさなどから、信頼できるコンサルティング会社選びの参考にもなります。手間とコストを削減し、賢くクリニック開業の準備を進めることこそ、成功のための鉄則です。

大阪の開業コンサル3社
サポート内容の詳細

大阪府内に本社もしくは支社を持ち、地域に根付いた診療圏調査を無料で提供しているコンサルティング会社について、それぞれの特色および提供しているサポート内容の詳細を紹介します。
集患環境が整ったクリニックモール開業

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)

注目すべきポイント

メディカルシステムネットワークHP
引用元:メディカルシステムネットワーク
(https://www.msnw-kaigyou.jp/)
  • 自社でクリニックモールを展開する調剤薬局が母体
  • 東証プライム市場上場企業ならではの信頼性と豊富な実績
  • クリニック開業のコンサルティング料およびサポート料が無料

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)の
クリニック開業⽀援の特徴

開業までのワンストップサポートを無料で提供

メディカルシステムネットワークの開業支援は、相談した時点から経験豊富な担当コンサルタントがドクターのパートナーとして手厚くサポート。各分野の専門業者とも連携し、資金計画や設計・施工会社の選定およびサポート、プロモーション、求人などをバックアップしてくれます。開業後のアフターフォローも充実。開業医との一生のお付き合いを目指しています。
同社は調剤薬局の運営を事業のひとつとしており、クリニックの開業に合わせて調剤薬局をオープンすることで収益化を目指します。そのため無料で手厚いサポートの提供が可能となっています。

メディカルモール・ビルの企画開発にも精通

複数のクリニックを同じ敷地内に集約し、1カ所でそれぞれの診療科を受診できるのがメディカルモールやビルのメリット。メディカルシステムネットワークはメディカルモールやメディカルビルの企画開発を数多く手がけており、豊富な知見とノウハウを有しています。
開業するドクターにとって、他のクリニックとの施設共用によるコスト削減や集患面の相乗効果が期待でき、効率的なクリニック運営が可能な環境を手に入れられます。

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)の
対応する⽀援メニューの⼀覧

診療圏調査/物件選定・物件交渉/事業計画の立案/資金調達方法のアドバイス/設計・施工会社選定やサポート/企業選定(医療機器・内装工事・広告・税務会計・不動産斡旋・事業計画作成)/スタッフの募集・採用/広報・広告/開業申請手続き/開業後のサポート(増患についてのアイデア・セミナー開催など)

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)の
物件情報

京阪電鉄「枚方市駅」徒歩3分・大阪市高速電気軌道 「阿波座駅」徒歩3分に紹介物件あり

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)の
開業支援の実績

いわもと内科クリニック(兵庫県西宮市)
  • 上記と同じく、メディカルシステムネットワークが手がけるメディカルモール・阪急西宮ガーデンズ別館内に開業したいわもと内科クリニック。総合内科専門医の資格を持つ地域のかかりつけ医として適切な診断を心がけています。日曜診療にも対応するなど忙しい方でも通いやすいです。
阪急西宮ガーデンズ皮フ科スキンクリニック(兵庫県西宮市)
  • メディカルシステムネットワークが得意とするメディカルモール事業に参画した、保険診療と自由診療に対応する阪急西宮ガーデンズ皮フ科スキンクリニック。西宮北口駅から直結という好アクセスの立地で、小児から高齢者まで幅広い年代の患者さんが抱える肌のトラブルや美容の悩みに向き合い、一人ひとりの状態に合った治療プランを提案します。

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)とは

地域住民の健やかな暮らしを実現することを企業テーマに掲げるメディカルシステムネットワーク(なの花薬局)は、医薬品や社会福祉に関するさまざまな事業やサービスを展開しています。
特に力を入れているのは医療機関の業務効率化による経営安定を目指した医薬品ネットワーク事業、そして患者さんに寄り添いながら医薬連携による細やかなケアを実現するための調剤薬局事業です。
同社のクリニック開業支援が評判を呼んでいる理由は、こうした事業によって積み重ねられた膨大な知見やノウハウを活かしたコンサルティングにあるといえそうです。

本社所在地 北海道札幌市中央区北10条西24-3 AKKビル
大阪支店所在地 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル13F
電話番号 本社011-612-1069、大阪事務所06-6836-6150
設立年 1999年
上場 東京証券取引所プライム市場
事業内容 医薬品ネットワーク事業、調剤薬局事業、医薬品製造販売事業、デジタルシフト事業、賃貸・設備関連事業、給食事業、訪問看護事業
診療圏を引き継ぐ医業承継での開業

北浜医療総合経営

注目すべきポイント

北浜医療総合経営HP
引用元:北浜医療総合経営
(https://kitahama-sogo.com/)
  • ⼤阪でのクリニック開業⽀援を専⾨とするコンサルタント会社
  • 医業承継は単純な仲介だけでなくM&Aアドバイスや直接の交渉、契約締結までサポート

北浜医療総合経営の
クリニック開業⽀援の特徴

大阪に特化した開業支援で早期集患を目指す

大阪でのクリニック開業支援に特化した北浜医療総合経営は、患者さんが早期に集まるようなクリニックづくりに力点を置いた支援が特長。ドクターが勤務医から開業医への意識転換を図る中で、経営者として必要な考え方と診療ポリシーとのすり合わせを通じて個別の気づきをアドバイスしてくれます。
開業に向けた実務としては、資金調達のテクニックをはじめ、スタッフ教育や運営システム構築など、ドクターが考えなければならないことは何でも相談できます。

契約締結まで一貫したサポート体制の医業承継

北浜医療総合経営では、事業継承によるクリニック開業のサポートを受けられます。大阪エリア密着だからこその情報網で、後継者不在のクリニック情報をピックアップ。
単純な仲介作業だけでなく、M&Aに関するアドバイスや面談・条件の交渉、基本合意契約の締結、買収監査、そして譲渡契約の締結まで、一貫したサポート体制が取られており、ワンストップで任せることが可能です。

北浜医療総合経営の
対応する⽀援メニューの⼀覧

診療圏調査/立地調査/事業計画の作成/開業後サポート/医療スタッフの紹介/譲受探し/売主への情報開示許可/仲介業務/M&Aアドバイス/トップ面談・内見基本条件の交渉/各種合意契約の締結/買収監査/譲渡契約締結

北浜医療総合経営の
物件情報

阪急高槻市駅とJR京都線高槻駅の間阪急・阪急千里山駅近くに紹介物件あり

北浜医療総合経営の
開業支援の実績

整形外科きたクリニック(大阪市東淀川区)
  • 人工関節外科を専門としてきたドクターが、手術を離れ「言葉と心」を大切にした医療の実現を目指して開業した整形外科きたクリニック。北浜医療総合経営からは20年以上にわたって支援を受けており、これまでに介護部門の新設や分院開設など、地域のニーズに合わせた事業展開を実現してきました。現在では整形外科のみならず、栄養相談や往診、心のケアなど幅広い分野の患者さんを受け入れています。
江口クリニック(大阪府羽曳野市)
  • 「痛み」の治療を専門に掲げ、中河内のホームドクターとして多くの地域住民に頼られている江口クリニック。救急医療から外科、ペインクリニックまで幅広い診療実績を持つ院長が、どんな症状の患者さんでも受け入れるのをモットーとしてきました。北浜医療総合経営の支援を受け、開業4年後にはドクター増員、分院展開にも成功しています。

北浜医療総合経営とは

北浜医療総合経営は大阪エリアに特化したコンサルティング会社で、医療施設の新規開業、そして事業継続を検討しているドクターを手厚くサポートしています。
開業に向けては立地調査と事業計画の作成を行ないますが、その特長はドクターがこれまでの人生で得た医療への想いやこだわりを大切にし、それを運営コンセプトや経営戦略に落とし込んでいくこと。単なる経営知識ではなく、経営する考え方をドクターに提言するというスタイルを大切にしています。

本社所在地 大阪府大阪市北区東天満2-9-4 千代田ビル東館4F
電話番号 06-6355-1176
設立年 記載なし
上場 非上場
事業内容 真意医院開業の支援全般、医療法人分院展開支援業務、医療ビル企画開発業務、医業承継支援全般、開業後の運営支援全般、保険調剤薬局の開局支援、医療法人・社会福祉法人・企業との顧問業務、医療・介護行政申請全般、地域在宅ネットワークのシステム構築支援、医療俱楽部の運営、医療関連の課題調査業務
開業物件の情報を全国規模で提供

YS‘Journal(ワイズジャーナル)

注目すべきポイント

ワイズジャーナルHP
引用元:ワイズジャーナル
(http://www.ysjournal.net/)
  • 大阪を拠点としながら、全国規模の開業物件サイトを運営
  • 優良物件の無料情報誌「Y's Journal」により詳細な情報提供
  • 医療機器の選定から電子カルテなどの紹介あり

ワイズジャーナルの
クリニック開業⽀援の特徴

全国でも豊富な開業物件の情報を所持

電子カルテで有名なメーカーの開業コンサルタント部門であるワイズワイズジャーナルでは、全国規模のネットワークを駆使し、改行物件情報を収集。「地域医療支援サイトYS‘Journal」のWebサイトから、全国の開業物件情報の検索ができます。
エリアや開業予定の診療科、場所やフリーコメントなどを指定するだけで、ワイズジャーナルに登録されている優良物件が表示される他、自分の条件に合った物件を紹介してもらえるリクエストもあり。
エリア~全国で多数のクリニック開業を目指している医師に対して、常に優良物件の提案ができる状態が整っています。

医療機器の選定から電子カルテまで細やかに対応

診療所向け電子カルテとして有名なBrainBox(ブレインボックス)の開発・販売を行っているメーカーが母体のため、医療機器への的確なアドバイスが受けられます。開業後の確かな集患可能性の実現性に重きをおいて、その時その時に必要とされる機器を提案。
他に開業コンサルタントとのつながりがあるクリニックであっても、医療機器サポートや物件紹介だけのサポートなども柔軟に対応しています。

ワイズジャーナルの
対応する⽀援メニューの⼀覧

診療圏分析/物件検索/物件リクエスト/物件情報誌の提供/開業資金/事業計画/集患サポート

ワイズジャーナルの
物件情報

JR大阪環状線「桃谷駅」・大阪メトロ堺筋線「堺筋本町駅徒歩約2分に紹介物件あり

ワイズジャーナルとは

医院・クリニックの開業物件、開業サポートに関する情報を掲載しているワイズジャーナルを運営している株式会社ユヤマは、調剤機器や電子カルテの開発を行うメーカーです。
診療所向け電子カルテBrainBox(ブレインボックス)は、使いやすさを追求した商品で、多くの開業医から支持されています。また、地域医療支援室を設け、経験豊かな専任スタッフによる医院の新規開業支援を提供し、地域医療の発展に努めています。

本社所在地 大阪府豊中市名神口1-4-30
電話番号 06-6868-5155
設立年 記載なし
上場 記載なし
事業内容 病院、医院、保険薬局の調剤機器の製造販売/設備・システム及び滅菌器の製造販売/電子カルテシステムの開発・製造販売/クリニック開業サポート

⼤阪の都市別に⾒る
クリニック開業事情

大阪市など特にクリニックが集中しているエリアで開業するとなると、強みや特色を前面に打ち出して競争に生き残っていかなければなりません。
ここでは各エリアのクリニックの傾向や人口に対する依頼など掲載しています。
⼤阪市

⼤阪市のクリニック開業

近畿地方における経済や交通の中心地である大阪市。医療面でも西日本の中核として高度急性期医療から慢性期医療、クリニックまで多数の医療機関を抱えています。その数は全国規模で見てもトップクラスで、人口10万人あたりのクリニック数は120以上。人口10万人あたりの医師数も大阪府内で群を抜いています。


堺市

堺市のクリニック開業

大阪府内では大阪市に次ぐ人口と面積を擁する堺市。アクセス性の高さから商業エリアには百貨店や商店街が軒を連ね、多くの人たちが訪れにぎわいを見せます。また、大阪市のベッドタウンとしても機能しています。

豊中市

豊中市のクリニック開業

豊中市は2022年時点で過去10年間の65歳以上の人口割合が増加傾向にあり、地域住民が健康や医療に関して気軽に相談できるクリニックの存在が重要視されています。また、高齢者の医療ニーズが増えても病院のベッド数には上限があるので、在宅医療の需要も増えていくことも予想されます。

吹⽥市

吹⽥市のクリニック開業

計画的に整備されたニュータウンや歴史ある旧市街地、商業機能が集約された地域など、さまざまなエリアが調和の中でまとまっている吹田市。大阪市や新大阪駅、大阪国際空港などへのアクセスも良好で、ベッドタウンとしても住みやすい都市です。

高槻市

高槻市のクリニック開業

大阪駅からも京都駅からもアクセスがよく、住みやすい街として評判の高槻市。市内には全国平均以上の乳幼児人口を擁するエリアもあり、診療科によっては開業後の将来性が高く、ドクターにとって魅力的な街だといえそうです。

枚⽅市

枚⽅市のクリニック開業

枚方市はクリニックの多さに加えて公的医療機関や医療系大学もあり、ひと言でいえば医療資源が豊かな都市です。住民の健康意識も高いので、エリアの医療ニーズをしっかり把握することで開業医も受け入れられやすい風土だと思われます。

和泉市

和泉市のクリニック開業

和泉市は「健康都市いずみ」をスローガンに掲げ、健康寿命の延伸を目標に市民を中心としたさまざまな取り組みを行なっています。特に生活習慣病の発症予防と重症化予防に力を入れており、市民の意識も高まりつつあります。

東⼤阪市

東⼤阪市のクリニック開業

中河内医療圏に位置する東大阪市は、市民の高齢化については全国平均を上回るスピードで進行しています。したがって、加齢によって発症・進行する呼吸器疾患や循環器疾患の医療ニーズが増加してくることが予想されます。

茨木市

茨木市のクリニック開業

茨木駅や茨木市駅周辺に中心市街地が広がっており、立命館大学大阪いばらきキャンパスをはじめとした6大学が立地する文教都市としても有名。また、バイオや医薬などライフサイエンス分野の研究・開発機能を有した企業が集結する彩都ライフサイエンスパークもあるエリアです。

八尾市

八尾市のクリニック開業

八尾市の主要駅は近鉄八尾駅やJR八尾駅で、駅周辺はスーパーや商業施設、飲食店などが集まり賑わいを見せています。一方、緑や史跡が豊富で自然や歴史を大切にしているという面も。地域住民が主体となって、健康づくりに取り組んでいます。

寝屋川市

寝屋川市のクリニック開業

寝屋川は大阪の中心エリアまでのアクセスに優れていて、大阪のベッドタウン的な存在です。開発が進み、住みやすい街として注目度が上がってきています。市域が比較的コンパクトで公共交通網が発達しているため、通院に困りません。

イメージ画像1

摂津市のクリニック開業

摂津市は、大阪府中では面積の小さな市でありながらも、大阪と京都を結ぶ重要な都市という位置づけがされています。JRと阪急電鉄京都線、大阪モノレール線、バスが市内を縦断しており、大阪市の中心エリアまで約12kmという距離もあって優れた利便性があります。駅からのアクセスを配慮すれば、集患が望める街と言えるでしょう。

イメージ画像2

岸和田市のクリニック開業

人口約19万人の岸和田市は大阪府南部に位置しており、だんじり祭りで全国に知られる街です。市の中心は、南海本線の岸和田駅やJR東岸和田駅などで商店街が点在しています。また東岸和田駅には各科クリニックが集合したメディカルモールもいくつか存在して医療ニーズに応じた患者を集めています。

イメージ画像3

北大阪(北摂)エリアのクリニック開業

北大阪(豊能地域と三島地域)での診療科目数は内科が最も多く、内科に次いで消化器内科、小児科、整形外科などの科目を掲げるクリニックが数多くあります。令和元年以降は、整形外科や精神科、小児科、整形外科、美容外科が増加傾向です。

イメージ画像4

南大阪エリアのクリニック開業

南大阪(南河内地域、堺市および泉州地域)の診療総数は、東大阪エリアや北大阪エリアと比べて約250箇所も多いです。特に内科とリハビリテーション科が突出して多く、地元住民にとってはかかりやすい科目と言えるでしょう。反対に小児科や産婦人科(産科・婦人科含む)は、全体の割合からすると十分な診療所数ではない傾向であるようです。

イメージ画像5

東大阪エリアのクリニック開業

北大阪と南大阪よりもさらに総診療所数が少ないのが東大阪(北河内地域と中河内地域)です。ただし、総診療所数は南大阪よりも若干少ないものの、内科、外科、リハビリテーション科、皮膚科、整形外科といった科目のクリニックは多く、特に整形外科とリハビリテーション科はかかりやすい傾向のようです。その一方で小児科や産婦人科は少なめです。

イメージ画像6

池田市のクリニック開業

大阪府の北西部に位置する池田市は、人口およそ10万人の都市です。人口10万人あたりの医療施設の数で見ると、池田市では内科系診療所の数が多い点が特徴といえるでしょう。また池田市では、乳幼児から高齢者まで健やかで心豊かに生活ができるまちを目指して「健康いけだ21」と呼ばれる取り組みを行っています。

診療科⽬別に⾒る
⼤阪のクリニック開業事情

クリニックの開業は、診療科ごとのメリット・デメリットや必要な開業資金、開業のタイミング、得られる年収の見込みなどによって総合的に判断されますが、ドクターによって注目するポイントは変わります。以下では、診療科ごとに大阪のクリニック開業事情を紹介していきます。

消化器内科

消化器内科

消化器内科は働き盛りの世代から高齢者、女性層まで幅広いニーズがあり、がんの早期発見のために積極的に内視鏡検査を受ける人も増えています。集患がうまくいけば、経営を安定させやすい診療科です。

呼吸器内科

呼吸器内科

呼吸器内科の患者層は多世代にわたり、診療単価も高い傾向にあります。専門性を強く打ち出して他のクリニックとの差別化を成功させることができれば、多少遠方からでも患者さんは来院してくれるでしょう。

循環器内科

循環器内科

循環器系疾患や生活習慣病の増加によって、非常にニーズが高くなっている診療科です。基本的に慢性疾患なので再診率も高く、患者数の季節変動も少ないので安定した経営を目指しやすいと考えられます。

神経内科

神経内科

高齢化社会の進行に伴って脳神経系の患者さんの増加が予想されるので、神経内科のニーズは高まっていくと思われます。競合先も少ないので、需要とのバランスを考えると開業に向いている診療科だといえます。

⼼療内科

⼼療内科

企業におけるメンタルヘルス対策の推進や認知症高齢者の急激な増加など、心療内科クリニックにとって昨今は有利な状況が訪れています。診療科の特性上、開業の初期投資を抑えやすいのもメリットです。

泌尿器科

泌尿器科

泌尿器科クリニックはそれほど多くなく、競合先が少ないのが特徴です。中高年世代から泌尿器科の対象疾患が増加するため、高齢化社会を迎えているわが国では需要が高くなる診療科のひとつです。

一般外科

一般外科

一般外科は内科と同じく幅広い領域を診られるので、多世代にニーズがある診療科です。高い専門性や勝てる強みをはっきり打ち出して地域に認知してもらえれば、競合先が多くても安定経営が可能です。

整形外科

整形外科

いわゆる「健康寿命」が注目されている現代において、膝や股関節、脊椎など運動器にトラブルを抱える患者さんは急速に増えてきました。高齢者の増加も相まって、整形外科はますますニーズが高まっている診療科です。

美容外科

美容外科

美容外科といえば高収入というイメージがあり、それを裏づけるのは美容医療の敷居が低くなって受診する患者さんが多くなったことです。実際に、それを理由に独立開業を目指すドクターは増えています。

皮膚科

皮膚科

保険診療だけではなく、美容系など自由診療を展開していく選択肢もあるのが皮膚科です。いずれにしても肌のトラブルや悩みを抱えている患者さんは増えているので、今後もニーズは高いと考えられます。

耳鼻咽喉科

耳鼻咽喉科

働く世代をターゲットにした都市部での開業も、お子さんや高齢者まで多世代をターゲットにした郊外での開業も可能な耳鼻咽喉科。診療の方向性を決めやすく、それでいて戦略的な選択肢が多いのが特徴です。

眼科

眼科

お子さんの結膜炎や高齢者の白内障、コンタクトレンズの処方など、老若男女問わず幅広い世代にニーズがあるのが眼科のメリット。立地が良ければ幅広い年代の患者さんを獲得できるでしょう。

産科・婦人科

産科・婦人科

開業医の中でも特にやりがいを感じやすいといわれている産婦人科。労働量の多さを問題視する向きもありますが、医師不足で競合は少なく、開業のニーズは非常に高くなっていると考えられます。

⼤阪でクリニック開業⽀援を提供する企業⼀覧

クリニック開業⽀援を
⼤阪で提供する企業⼀覧

大阪府内を対象にクリニックの開業支援のコンサルティング事業を提供する企業を調査しました。各企業のサポート内容や開業実績、費用などを掲載しています。

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)

メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)の開業支援は、相談した時点から経験豊富な担当コンサルタントがドクターのパートナーとして手厚くサポート。各分野の専門業者とも連携し、資金計画や設計・施工会社の選定およびサポート、プロモーション、求人などをバックアップしてくれます。同社は開業後のアフターフォローも充実。集患につながるイベント企画のアイデア提供などを通じて、開業医との一生のお付き合いを目指しています。

本社所在地 北海道札幌市中央区北10条西24-3 AKKビル
大阪支店所在地 大阪府豊中市新千里東町1-5-3 千里朝日阪急ビル13F
電話番号 本社011-612-1069、大阪事務所06-6836-6150
設立年 1999年
上場 東京証券取引所プライム市場

ナレッジ

ナレッジの開業コンサルティングは、具体的な開業場所や資金計画が確定した段階から発生する成功報酬型。ドクターの理念と開業イメージを明確させたコンセプトの立案や診療圏調査などは無料で対応してくれるので安心です。資金計画に関しては、クリニック開業を専門とする企業ならではの綿密さがポイント。適切な事業資金の割り出しから実現性のある事業計画の立案まで、トータルな支援を行ないます。

本社所在地 大阪府大阪市西区阿波座1-14-15 三和ビル4F
電話番号 06-6538-6670
設立年 1992年
上場 非上場

総合メディカル(DtoDコンシェルジュ)

総合メディカルが展開するプロジェクト「DtoDコンシェルジュ」の最大の特長は、その豊富な継承開業物件情報の数々。パートナー企業から得られる情報に加え、2022年時点で40年以上にわたって医療機関のサポートを手がけてきた同社ならではの一般非公開情報など、幅広く鮮度の高い情報ばかりです。

本社所在地 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル28F
大阪支店所在地 大阪府大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル21F
電話番号 本社03-5255-6711、大阪オフィス06-6966-0671
設立年 1978年
上場 非上場
もっと見る

グローバル・コーポレート・コンサルティング(DMS)

グローバル・コーポレート・コンサルティングが展開する「DMS(DR MATCHING SUPPORT)」は、大阪や兵庫、京都を中心とした関西地方の開業支援に特化したサービス。登録会員制で、開業希望のエリアや診療科に合った物件情報を提供してくれるほか、希望条件がマッチしたドクターには開発物件(計画中案件)や非公開物件の情報も届きます。

本社所在地 大阪府大阪市中央区本町2-3-9 JPS本町ビルディング5F
電話番号 06-6264-5177
設立年 2005年
上場 非上場

北浜医療総合経営

大阪でのクリニック開業支援に特化した北浜医療総合経営は、患者さんが早期に集まるようなクリニックづくりに力点を置いた支援が特長です。ドクターが勤務医から開業医への意識転換を図る中で、経営者として必要な考え方と診療ポリシーとのすり合わせを通じて個別の気づきをアドバイスしてくれます。

本社所在地 大阪府大阪市北区東天満2-9-4 千代田ビル東館4F
電話番号 06-6355-1176
設立年 記載なし
上場 非上場

ファルム(メディカルクラージュ)

株式会社ファルムが運営するクリニック開業の情報サイト「メディカルクラージュ」では、関東や関西を中心に全国のクリニック開業物件を取り扱っています。商業施設モールやクリニックモール、医療ビルなど計画中の案件情報もキャッチし、開業検討中のドクターに多くの選択肢を届けます。

本社所在地 京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル606号
電話番号 075-600-2565
設立年 2002年
上場 非上場

日経メディカル開業サポート

日経メディカルオンラインが運営する「日経メディカル開業サポート」は、多くの実績を持つ開業支援コンサル会社が集まったポータルサイト。物件検索からはじまって医療機器や建築・内装、資金調達やリース、クリニック承継に至るまで、開業に必要なツールやノウハウが集約されているのが特長です。

本社所在地 東京都港区虎ノ門4-3-12
電話番号 記載なし
設立年 1969年
上場 非上場

オールメディカル

クリニックの開業支援、経営支援を専門とするオールメディカルは、開業物件専門の不動産仲介業者としても豊富な実績を持っています。同社の代表自らが厳選した優良物件、好条件物件が網羅された情報サイト「クリニックエステート」を開設し、医療専門の宅建士が開業を目指すドクターの希望に沿った物件を探してくれます。

本社所在地 大阪府吹田市江坂町1-13-21 江坂寺辻ビル1002号
電話番号 06-7878-8766
設立年 平成22年
上場 非上場

大阪府医師協同組合

大阪府医師協同組合では、大阪府下に限定した無料の開業支援コンサルティングを行なっています。開業後の保険や購買事業など、組合の利用を目的とした事業であることから、無料での支援が受けられるのです。府内での開業と医師会への入会、提携先の業者による設計と建築施工、地区医師会との事前調整などが支援要件に挙げられます。

本社所在地 大阪府大阪市中央区上本町西3-1-5
電話番号 06-6768-2071
設立年 昭和29年
上場 非上場

メディカルリサーチ

クリニックの開業支援は医療機器商社や調剤薬局、建築設計施工業者などさまざまな企業が手がけていますが、メディカルリサーチはそういった企業とは一線を画すクリニック開業支援専門の会社です。

本社所在地 大阪府大阪市中央区伏見町2-1-1 三井住友銀行高麗橋ビル6F
電話番号 06-6203-6668
設立年 2015年
上場 非上場

プラザ薬局

プラザ薬局のクリニック開業支援は、調剤薬局ならではのノウハウが活かされた提案が特長。開業地の選定にあたっては視認性と生活動線に着目し、人が日常的に往来する中に位置しているかどうか、地元住民の生活動線上に立地しているかどうかを重要視します。

本社所在地 大阪府八尾市東本町3-5-3 プラザサントリアビル1F
電話番号 072-992-0111
設立年 平成元年
上場 非上場

日建

日建は、開催地区を中心、クリニック・医院の開業をされる先生方向けに、開業支援コンサルティングを提供しています。そのほか、介護施設開業支援、調剤薬局独立支援、歯科医院開業支援のコンサルティングも提供している企業です。

本社所在地 大阪府大阪市東住吉区東田辺3-26-26
電話番号 06-6606-7200
設立年 記載なし
上場 記載なし

HERO innovation(コムコム.com)

HERO innovation(コムコム.com)は、医院開業ロードマップサイトの運営管理している企業です。医院開業物件情報や医院開業セミナー、医院開業知恵袋などを「医院開業ロードマップサイト」で公開するとともに、医院開業支援コンサルティングも提供しています。

本社所在地 東京都新宿区矢来町114高橋ビル2F
大阪支店所在地 大阪府大阪市西区靱本町2-2-17 RE-006 2F
電話番号 03-5579-8449
設立年 2013年
上場 記載なし

FPサービス

FPサービス株式会社は、クリニック開業と開業医及び医療法人向けに、コンサルティングを提供している企業です。開業支援にとどまらず、開業後の経営コンサルティングや、医療法人化へ向けたコンサルティングも提供しています。

本社所在地 東京都中央区日本橋茅場町1-13-13 七宝ビルディング5F
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区梅田1-11-4-1000 大阪駅前第4ビル10F
電話番号 03-5642-7560
設立年 1995年
上場 記載なし

アイセイ薬局(クリニックステーションポータル)

株式会社アイセイ薬局は、調剤薬局事業、ストアプロモーション事業、介護福祉事業、医療モール開発事業、医院開業支援・経営支援事業、薬剤師の転職支援・派遣事業、障害者自立支援事業などを展開する会社です。

本社所在地 東京都千代田区丸の内2-2-2丸の内三井ビルディング
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区中之島3-3-3中之島三井ビルディング18F
電話番号 03-3240-0222
設立年 1984年
上場 記載なし

税理士法人グッド・フェイス・パートナーズ

税理士法人グッド・フェイス・パートナーズは、税務業務にとどまらず、医院の開業・運営支援や相続・事業継承などの事業も展開している税理士事務所です。長年の経験で培った豊富なノウハウを活かし、クリニックの事業計画、開業物件の選定、資金調達などサービスを提供しています。

本社所在地 京都府京都市下京区高辻通室町西入繁昌町310番地 SAKURA BLD. 烏丸 3F
電話番号 075-344-9020
設立年 記載なし
上場 記載なし

クリニックコンサルティング

クリニックコンサルティングは、医療法人社団はら耳鼻咽喉科 理事長の原聡医師が立ち上げたクリニックの開業支援サービスです。「現役開業医による医師に寄り添った開業支援」を謳い、事業を展開しています。

本社所在地 記載なし
電話番号 記載なし
設立年 記載なし
上場 記載なし
事業内容 開業支援

DONUTS(クリニック開業ナビ)

株式会社Donutsは、バックオフィスの業務効率化を図る「ジョブカン」、医療機関向けクラウド型電子カルテ・オンライン診療システム・予約システムを搭載した「CLIUS」などを提供している会社です。

本社所在地 東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー8F
電話番号 記載なし
設立年 2007年
上場 記載なし

メディヴァンス(the医院開業)

株式会社メディヴァンスは、医院開業コンサルティングサービスを提供しているコンサルティング会社です。医院開業支援コンサルティングは、開業まで各工程から開業後の医院経営まで、各専門分野のスペシャリストと連携しワンストップで行っています。

本社所在地 東京都千代田区鍛冶町2-2-2 神田パークプラザ9F
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区長柄東2-9-46
電話番号 03-3251-3404
設立年 2002年
上場 記載なし

メディカルバトン

メディカルバトン株式会社は、医療に特化した会計事務所での勤務経験を持つ代表のもと、医院の新規開業支援サービス、承継開業支援サービスを提供している会社です。同社の新規開業・継承支援コンサルティングでは、医療業界に特化した専門が開業をサポートしています。

本社所在地 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番6号 桜橋八千代ビル3F
電話番号 0120-251-310
設立年 2015年
上場 記載なし

DCPソリューション

株式会社DCPソリューションは、医院開業コンサルティングを専門に行うコンサルティング会社です。豊富な開業実績を誇ります。関東・中部・関西・北陸エリアの医院向け開業物件の情報を多数公開し、スギ薬局グループ全体で新規開業をバックアップしています。

本社所在地 東京都千代田区鍛冶町2-6-1 堀内ビルディング2F
大阪支店所在地 大阪府大阪市淀川区宮原4-4-48
電話番号 03-3254-1392
設立年 2018年
上場 記載なし

ワイズジャーナル

医院・クリニックの開業物件、開業サポートに関する情報を掲載しているワイズジャーナルを運営している株式会社ユヤマは、調剤機器や電子カルテの開発を行うメーカーです。地域医療支援室を設け、経験豊かな専任スタッフによる医院の新規開業支援を提供し、地域医療の発展に努めています。

本社所在地 大阪府豊中市名神口1-4-30
電話番号 06-6868-5155
設立年 記載なし
上場 記載なし
事業内容 新規クリニックの開業サポート

Good AID

株式会社Good AIDは、大阪府・兵庫県で医院・クリニックの開業支援コンサルティングを行っている会社です。また同社では、親身になってきめ細やかでスピーディーな対応をしたいという思いから、1度に受ける開業支援業務は2件までに制限しています。

本社所在地 大阪府大阪市北区梅田2-5-25ハービスプラザ4F
電話番号 06-6451-8986
設立年 記載なし
上場 記載なし
事業内容 開業支援

メディカルプラス

株式会社メディカルプラスは、関西一円で約70店舗の調剤薬局を運営するフタツカ薬局を母体としています。同社は薬局業だけでなく、通所介護事業、居宅介護支援事業など展開しているフタツカ薬局が、医療モール開発事業部門を独立させて誕生した会社です。

本社所在地 兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル9F
電話番号 078-862-5722
設立年 2018年
上場 記載なし

グラスプ

株式会社グラスプは、医療ビル・医療モール企画・開発から、設計・建設、運営マネジメントまでをワンストップで行う会社です。大型スーパーやショッピングセンターと連動した複合一体型医療モールなどを手掛け、地域医療の拠点の総合プロデュースを展開しています。

本社所在地 大阪府大阪市北区堂島1-5-17堂島グランドビル6F
電話番号 06-6344-3243
設立年 2010年
上場 記載なし

日本調剤(メディカルセンター.JP)

日本調剤株式会社は、調剤薬局事業を中心に、保険販売代理店事業、病院向け薬剤師派遣事業、医院開業支援・医療情報の提供サービス・医療モール開発事業など、医療・医薬に関するさまざまな事業を提供する会社です。

本社所在地 東京都千代田区丸の内1-9-1グラントウキョウノースタワー37F
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA32F
電話番号 03-6810-0800
設立年 1980年
上場 東京証券取引所市場第一部

M&Cサポート薬局

株式会社M&Cサポート薬局は、調剤薬局の運営、チェーン展開を行っている会社です。同社は調剤薬局のほか、医院・クリニック開業に適した不動産情報の提供を通じた医院・クリニック開業支援、介護施設向けのお薬管理に関わる4つのサポートも実施しています。

本社所在地 大阪府大阪市東成区中本3-17-8富国開発ビル2F
電話番号 06-6977-7771
設立年 1977年
上場 記載なし

メディカル・イノベーション

株式会社メディカル・イノベーションは、医療機関の支援に特化したコンサルティング会社です。同社は豊富な実績から培ったノウハウを活かし、「ヒト、モノ、カネ、ジョウホウ」4つの面で、開業前から開業後までトータルサポートを提供している会社です。

本社所在地 東京都港区赤坂1-11-44赤坂インターシティ4F
電話番号 03-5544-8711
設立年 2004年
上場 記載なし

m3.com

m3.comを運営するエムスリー株式会社は、m3.comを中心とするさまざまな医療関係者専用のプラットフォームを運営する会社です。それらのプラットフォームを活用して医療の変革に挑戦しており、インターネットを駆使することで良質な医療情報を素早く研究や臨床の現場に届け、より良い医療を実現することを目指しています。

本社所在地 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ10F
電話番号 03-6229-8900
設立年 2000年
上場 東京証券取引所市場第一部

オールメディカル(クリニックエステート)

オールメディカル株式会社は、医療業界に特化したコンサルティング会社です。同社は、医師との信頼関係構築に重点を置き、医師の立場に立って、医院の開業から経営、勇退まで、長期にわたって親身なプロデュースを提供してくれます。

本社所在地 大阪府吹田市江坂町1-13-21江坂寺辻ビル1002号
電話番号 06-7878-8766
設立年 2010年
上場 記載なし

おうにし税理士事務所(大阪西区融資サポートセンター)

おうにし税理士事務所は、創業融資の実績が豊富な税理士事務所です。財務のスペシャリストである大手税理士法人出身の税理士が、創業期の資金調達から資金繰りまでサポートしてくれます。

本社所在地 大阪府大阪市西区靭本町2-9-7岡崎橋ビル303
電話番号 06-6131-7591
設立年 2016年
上場 記載なし

日本医業総研

株式会社日本医業総研は、クリニック・医院の開業から経営の黒字化、将来の事業継承まで、多面的なサポートを行っているコンサルティング会社です。医療モールのプロデュースも行っており、地域住民に密着し、地域患者のニーズに対応した付加価値の高い医療モールの企画開発を手掛け、地域医療を支えています。

本社所在地 大阪府大阪市中央区本町2-2-5 本町第2ビル8F
電話番号 06-6263-4000
設立年 1997年
上場 記載なし

エクスメディカル(エクスドクター)

株式会社エクスメディカルは、医療業界に特化したサービスを提供する会社です。医療従事者の適材適所を理念に掲げ、日本の医療のさらなる発展に努めています。また同社は人材紹介、医療従事者の教育・人材開発、クリニックなどの開業・盛業支援、医療事業全般を対象とするM&A支援を提供しています。

本社所在地 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17F
電話番号 06-6430-9203
設立年 1983年
上場 記載なし

tenpo1.jp

tenpo1.jpを運営する株式会社インタークリエイツは、コンパクトな不動産活用提案を得意とする会社です。物件ごとに、区画の広さ、募集している診療科、現在、入居しているクリニックの診療科目などの詳細情報を紹介しています。

本社所在地 大阪府箕面市船場東
電話番号 072-726-5040
設立年 記載なし
上場 記載なし

レスメッド

株式会社レスメッドは、主に医療経営にかかわるコンサルティング事業を提供している会社です。同社は、医療業界だけなく、その他の業界のコンサルティングを多く経験しているスペシャリストが開業支援コンサルティングを行っています。

本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-11-6ラウンドクロス渋谷7F
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビル28F
電話番号 03-3409-8885
設立年 2011年
上場 記載なし

メディカルサービス

メディカルサービス株式会社は、薬局運営・クリニック運営支援事業を中心に展開する会社です。また同社は、地域医療に携わってきた経験を活かし、医療と保育を融合させた保育園運営への事業拡大も行っています。

本社所在地 大阪府池田市井口堂1-10-10
電話番号 072-710-1976
設立年 2006年
上場 記載なし

医師開業サポート協会

医師開業サポート協会は、医院の開業を目指す医師向けに、物件情報などの開業に関する情報の提供や、個別セミナーを開催している会社です。同協会の開業支援は、各分野の専門家と協力し、豊富な経験と地域情報力を活かした医院開業支援を提供しています。

本社所在地 大阪府大阪市淀川区西中島6-3-24 L428
電話番号 06-6195-2249
設立年 2020年(名称変更)
上場 記載なし

メディカルエージェント(メディカフィット)

メディカルエージェントは、クリニック・医院開業物件検索サイト「メディカフィット」の運営・管理を行う会社です。また同社は、複数の会社から協賛を受け、運営を行っています。

本社所在地 大阪府大阪市北区西天満
電話番号 06-4397-4800
設立年 記載なし
上場 記載なし

リコーリース(ドクターサポート)

リコーリース株式会社は、複合機、パソコンなどのオフィス関連機器、医療機器、産業工作機械、計測器などのリースを主に行っている会社です。その他、集金代行、介護報酬ファクタリング、メディカルローン・住宅ローン・マンションローンなどの貸付といった金融サービスも提供しています。

本社所在地 東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート
大阪支店所在地 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28堂島アクシスビル 12F
電話番号 03-6204-0700
設立年 1976年
上場 東京証券取引所第一部

メドピア

株式会社メドピアは、主に医師・薬剤師向けのプラットフォーム運営を行っている会社です。同社が運営する医師専用コミュニティサイトの「MedPeer」は、薬剤の口コミや症例など、臨床経験を集合知として共有するサイトです。

本社所在地 東京都中央区築地1-13-1銀座松竹スクエア9F
大阪支店所在地 大阪に支店なし
電話番号 記載なし
設立年 2004年
上場 東京証券取引所第一部

MASパートナーズ

MASパートナーズの開業支援は、開業を志す医師のタイプに合わせて開業をプロデュースしています。医療機関専門の経営サポーターとして、現場主義で医療機関の経営をサポートしているのが特徴です。医療機関特有の経営課題に向き合い、数多くの問題を解決してきた経験を活かし、健全に経営できる環境づくりをアドバイスしています。

本社所在地 大阪市淀川区西宮原2丁目7番53号 Marutaビル5階
電話番号 06-6399-6488
設立年 平成21年
上場 公式サイトに記載なし

メディカルアシスト

メディカルアシストは大阪にてクリニック開業を支援している企業で、開業計画から事業計画書の作成、スタッフの募集・面接、クリニックの広告作成までトータルでサポートしている点が強みです。

本社所在地 大阪府大阪市浪速区難波中1-12-5難波室町ビル4F
電話番号 06-6633-0602
設立年 2017年
上場 公式サイトに記載なし

エムシーエス株式会社

医療・調剤・介護の3つの事業を通じて「人々の健康と豊かなライフステージの創造に貢献する」ことを理念としている企業です。クリニックや介護施設の開業支援、調剤薬局や介護住宅の運営を手がけています。

本社所在地 大阪府八尾市神武町102-3
電話番号 072-925-7728
設立年 1991年
上場 記載なし

株式会社スマイル・コンサルティング

クリニック開業支援から集患支援コンサルティング、経営改善コンサルティング、インバウンド対策など、病院やクリニックの課題や悩み事を支援する、医療専門のコンサルティング会社。地域の特性を考慮した提案を行います。

本社所在地 大阪府大阪市北区東天満2-2-15-40第六新興ビル
電話番号 HPに記載なし
設立年 HPに記載なし
上場 HPに記載なし

プラネットメディカル有限会社

医院開業を希望する先生の個性を活かす提案を行うプラネットメディカル有限会社。開業経験豊富なパートナーとして長期間に渡ってサポートを行います。また、開業セミナーも随時開催しているので、参加希望の場合には問い合わせてみましょう。

本社所在地 大阪府八尾市若林町1-44-2 コピアス八尾1004
電話番号 072-920-2884
設立年 1999年
上場 HPに記載なし

株式会社リーズンコンサルティング

株式会社リーズンコンサルティングは、医院や調剤薬局開業支援のほか診療圏調査や経営支援などを手がけている企業です。中小企業診断士・医業経営コンサルタントの資格を持つ経営コンサルタントがサポートします。

本社所在地 大阪府大阪市中央区久太郎町1-9-26ルーシッドスクエア船場7F
電話番号 06-6261-0909
設立年 2009年
上場 HPに記載なし

診療科目別に⾒る
⼤阪のクリニック開業事情

ドクターにとって医師人生における一大事業であるクリニックの開業。ご自身の城ともいえるクリニックのイメージはどんどん膨らんでいくと思いますが、それを叶えるために必要なこと、知っておくべきこともたくさんあります。ここでは、開業を検討しているドクターが知っておくべき知識についてまとめています。

クリニック開業に必要な費⽤

クリニック開業に必要な費⽤

内装費用や医療機器の他、コンサル費用も必要

クリニック開業に必要な費用の中で、最も比率が高いのは内装費用や医療機器です。その他にも広告宣伝費や消耗品費などが挙げられます。
また、クリニックの開業に至るまでにはコンサルティング会社に頼ることになりますが、問題になるのはコンサル費用の問題。コンサルティング会社はどんな作業を請け負ってくれ、そしてどのくらいの費用が必要なのかを知っておきましょう。

クリニック開業に必要な経営資源

クリニック開業に必要な経営資源

「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つの確保が必要

どんな企業でも、事業活動を行なうにあたっては経営資源を使用しなければなりません。その経営資源とは「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の4つ。クリニックを開業して経営者となったドクターはこれらの経営資源を活かし、安定した経営のクリニックを目指していく必要があります。

クリニック開業前後に必要な届出

クリニック開業前後に必要な届出

届出の提出スケジュールの設定が必須

クリニックの開業には行政に対するさまざまな届出が必要で、それぞれの受理、認可を受ける必要があります。もし届出に不備や遅れがあると、開業スケジュールにずれが生じたり、開業そのものができなくなったりする可能性もあります。いつどのタイミングで、どの官公庁に届出が必要なのかをしっかりスケジューリングしておきましょう。

クリニック開業における物件選びのヒント

クリニック開業における物件選びのヒント

立地条件・物件・診療科それぞれの観点からの選択

クリニックの開業を成功させるための大きなポイントのひとつは集患です。それにつながるのは、いかに経営に有利な物件を選択できるかにもかかっています。開業には戸建て、ビルテナント、クリニックモールという形態がありますが、それぞれに選択のポイントを把握しておくことが必要です。

クリニック開業までのスケジュール

クリニック開業までのスケジュール

開業予定日の約1年半前には作業を開始すべし

クリニック開業までのスケジュールは複雑で、一般的な商業ベースの店舗立ち上げよりもはるかに多くの時間や手間を要します。特に医療機器の選定や院内レイアウトの検討、衛生面での検討など、診療科によっても異なりますが、できるだけ早く開業準備を進めたほうがいいでしょう。

クリニック開業の失敗事例から学ぶ

クリニック開業の失敗事例から学ぶ

開業率が廃業率を上回る医療業界の現実

高齢化社会の進行が深刻化している現在、クリニックの開業は社会的なニーズにマッチしているように思えます。しかし、すべての開業が成功しているわけではありません。医師人生の一大事業である開業を、「こんなはずではなかった」と後悔しないよう、開業の失敗事例に学んでおくのも大切なことです。

クリニック継承開業の
メリット・デメリット

継承開業のイメージ画像

初期コストは抑えられるがデメリットにも注意

継承開業は、既存クリニックの土地や建物、医療機器はもちろん、スタッフもそのまま引き継いで開業できるため、設備導入費や採用コスト費を抑え、少ない初期投資でスタートを切ることができます。一方で、デメリットや注意点も存在する方法です。継承するメリット・デメリットのどちらも知っておき、慎重に検討するようにしましょう。

クリニック開業に必要な資格とは

クリニック開業の資格イメージ

資格があると開業医としての信頼度を高められる

クリニック開業には医師免許が必要というのは分かっているけれど、それ以外にも必要な資格ってあるの?そんな方に向けて、クリニック開業に必要な資格に関する知識をまとめました。クリニック開業時にあると役立つ資格や資格を持つことによって得られるメリット、資格が必要なケースについても解説していますので、ぜひお役立てください。

地域包括診療加算とは

地域包括診療加算イメージ

診療所の経営強化アップにつながる

診療所を対象としている加算のことで、施設基準などの条件をクリアする必要があります。高血圧症・糖尿病・脂質異常症・認知症のうち、2つ以上の疾患を有する患者が対象となり、往診体制や24時間連絡体制を整えなければなりません。

クリニック開業コンサルの
有料・無料の違いは?

クリニック開業コンサルの有料・無料の違いは?イメージ

それぞれの良さがある

自分のニーズに合うクリニック開業コンサルを受けられる会社であれば、有料であれ無料であれ、それぞれの良さがあります。料金発生の有無の理由については、料金の支払い形態の違いであると考えるとわかりやすいです。

【開業医向け】業界用語まとめ

開業医向けの業界用語イメージ

事前に知っておくと開業がスムーズに

クリニックを開業するには、医療用語だけでなく不動産や会計などの用語も知っておく必要があります。開業医を目指すなら知っておきたい業界用語をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

開業医が押さえるべき
節税のポイント

開業医の節税のイメージ

確実な計上で賢く節税

開業医と勤務医とで大きな差が生じるトピックとして、税金への考え方が挙げられます。個人開業のクリニックは徴収される税額が高くなるので、いかに賢く経費計上できるかが節税のポイント。また、小規模企業共済などに加入するのも有効です。

クリニック開業の年齢について

クリニック開業と年齢のイメージ

30代~40代を目安に開業しよう

医師免許がありある程度の資金を用意できれば、いつでもクリニックを開業できます。とはいえ、「ベストなタイミングで開業したい」と考える人も多いでしょう。また、開業医として活躍しようと思っているなら、引退する年齢についても知っておくと良いです。

引用元:メディコム(https://medicalcenterjp.com/columns/columns-12233/)

クリニック開業のための資金調達方法・融資先について

クリニック開業のための資金調達のイメージ

情報を集めて有利に融資を受けよう

クリニックを開業するには多額の費用がかかります。一般的には自己資金だけでは不足するため、資金調達をしなければなりません。クリニック開業のための資金調達方法や融資先、融資を受けるためのポイントを解説しているので、少しでも有利に融資を受ける参考にしてください。

診療圏調査とは?
【クリニック開業基礎知識】

診療圏調査のイメージ

将来性のある経営をするならエリアの特性を把握する

クリニック開業予定地が決まったら診療圏調査を行いましょう。開業する場所がどのような特性のエリアなのか、将来性があるのか、競合はどれくらい存在するかなどを把握することで、自院のコンセプト設計や競合との差別化を的確に図ることができるようになります。開業してしまったら簡単に移転や変更はできないことですから、開業予定地の診療圏調査は念入りに行いましょう。

他の医師とクリニックの
開業・共同経営する利点

共同経営のイメージ

共同経営による利点について

個人での開業は資金や準備などさまざまな点で頭を悩ませるはず。そこで気になるのが他の医師との「共同経営」です。クリニックの共同経営ではどのようなメリットがあるのでしょうか。また、共同経営によるデメリットはあるのか、わかりやすく説明をしています。

開業しやすい診療科は?

診療科のイメージ

科目ごとに開業のしやすさはある?

開業しやすいとされる診療科と、需要の伸びている診療科はどんな科目なのかを調査しました。クリニックの科目は地域ごとの需要のほか、社会情勢なども加味されそれぞれ需要が異なります。クリニックの経営のため参考にしてみてください。

クリニック開業前に
確認したい保険について

クリニックの保険のイメージ

適切な保険に加入しリスクに備える

クリニックを開業するにあたり、勤務医から事業主へと変わります。施設で起きたトラブルは責任者である自身の責任となるため、保険加入が必須。たとえば医師賠償責任保険や店舗休業保険、団体長期障害所得補償保険などに加入しておけば、トラブル時のリスクを軽減できます。

クリニック開業に向けた
事業計画書作成の流れ

クリニックの事業計画書作成のイメージ

シビアな見積もりで安定経営を目指す

開業にあたって融資や出資を受けるために、事業計画書の作成を行います。事業計画書には創業の目的や、必要な資金、調達方法のほか、事業の見通しなども記入します。開業資金や支出・収入の見積もりを行う際は、シビアに考えることが大切です。

医院開業セミナーではどんなことが学べる?

医院開業セミナーのイメージ

開業前に事業計画を明確化できる

医院開業セミナーでは開業前のドクターの悩みになりがちな不動産・税務・労務・物件選びなど…様々な内容について専門家からアドバイスを受けられます。医院開業セミナーのメリットや実施日時を見てみましょう。

届け出を行う主な施設基準は?

クリニックの施設基準のイメージ

評価が高いほど収入に反映されやすい

医療機関での設備や診療体制、安全面・機能などを基準に評価したものを、厚生労働大臣が定めている「施設基準」と言います。施設基準となる一例やその内容、自院が届け出している施設基準の確認方法を見ていきましょう。

大学病院の勤務医の給料はなぜ安い?

給料が低い医師のイメージ

大学病院の運営は営利を目的としていない

営利を目的としない組織である大学病院は、人件費の予算が少ないので、医師の給与もおのずと低くなります。さらに、年功序列の風潮が強く残っているため、中堅になってから給与が大幅に増えていくことも、あまり期待できません。

ドクハラ(ドクターハラスメント)加害者にならないための対策

ドクハラのイメージ

言葉の選択や患者との適切な距離感が重要

患者の不安をあおったりトラウマの原因になったりするような発言をしないよう、細心の注意を払いましょう。また、患者から非常識なクレームを受けた場合なども、常に冷静に対応することが求められます。

開業のため病院を退職するならいつ伝える?

クリニック退職のイメージ

なるべく早く報告すること

クリニックの退職には引き継ぎや開業準備などがあるため、物件が決まり次第すぐに退職の旨を伝えるのがベストです。また、雇用契約書や就業規則などで退職の通知に関する記載がないかを確認するのも忘れずに行いましょう。

クリニックモール(医療モール)開業のメリット・注意点

クリニックモールのイメージ

モールならではのメリットが多い

人の集まるモールで開業する場合、多くの集客が見込めるなどのメリットがあります。ただし、モールにしかないデメリットやトラブルなども存在するので、あらかじめ注意点を把握しておくのが重要です。

病院経営・開業における2025年問題対策

2025年問題のイメージ

医療サービスの質が低下する

2025年になると、日本の人口の約30%が高齢者になると言われています。医療・介護分野においては、医療従事者の人手不足からくる病院数の減少や医療サービスの質の低下が懸念されています。

クリニックに駐車場は必須?開業前に知りたい基礎知識

クリニック駐車場のイメージ

患者さんが来院しやすくなる

クリニックに駐車場を設置すると、遠方の方やお子さん・高齢者を連れた方の利便性が高まるため、集患数増加につながるメリットがあります。ただ、設置の仕方によっては効果を見込めないため、検討する際にはポイントを押さえておくことが大切です。

マイナ保険証の対策について【クリニック開業】

マイナ保険証イメージ画像

業務効率化が期待できる

マイナ保険証を導入することにより、事務や受付業務の効率化が図れます。オンラインでデータを取得できるため、保険証確認時間の短縮になるだけでなくミスの削減にもつながるでしょう。

クリニック開業コンサルの選び方は?

開業コンサルのイメージ画像

ニーズや要望に合わせて選ぶ

クリニック開業コンサルとは、クリニック開業時にさまざまな業務をサポートしてくれるサービスのことです。会社によってサービス内容が異なるため、クリニックのニーズに合ったコンサルを選ぶようにしましょう。

クリニック開業の選択肢のひとつ
調剤薬局による
コンサルティングとは

様々なクリニック開業コンサルタントがある中で、今回注目したいのが調剤薬局を母体とする企業です。
引用元:メディカルシステムネットワーク
(https://www.msnw-kaigyou.jp/)

コンサル料・サポート料が無料
調剤薬局によるクリニック開業のコンサルタント

調剤薬局を母体とするクリニック開業コンサル会社の特徴として、コンサル・サポート料といった、一般のコンサル会社が収入源としている報酬部分に料金が発生しないことが挙げられます。
なぜ無料でサービス提供ができるのか。今回は大阪エリアに支店を持つ調剤薬局系コンサルティング会社の中で2022年1月31日時点で唯一、東証一部(※)に上場している「株式会社メディカルシステムネットワーク」を例に、その理由を追ってみました。

※2022年11月末現在は、東京証券取引所プライム市場