開業にあたり診療圏調査を行うことがあります。診療圏調査の方法や手順などについてまとめました。
診療圏調査とは、クリニック開業の前に開業予定地の周辺がどのような状況かを調査し、来院見込み患者がどのくらいいるかを推測するものです。見込み患者が多ければその場所での開業が適していることになり、逆に少なければこのエリアでの開業は適していないということになります。
調査結果はあくまでも目安ではありますが、開業予定地にはファミリー層が多いのか独身者が多いのかなどの人口特性、競合クリニックの有無などの情報を得るためにも、開業前に診療圏調査を行うことをおすすめします。
一般的な診療圏調査の手順を紹介します。
診療圏となるのは開業する場所の周辺エリアですから、まずは開業地を仮定します。実際に開業したい場所だけでなく、調査したい場所を選定しても良いでしょう。
クリニックのコンセプトや理念などに基づいて、いくつか候補地を選ぶことも可能です。
診療圏とは、患者がクリニックに来るか範囲のことです。診察券の設定を正確に行うことが、来院見込み患者数を正確に算出できないため、大切な工程となります。
診察圏の方法は、車での到達時間を基準とする方法と、クリニック予定地から一般的に半径1〜1.5km内の同心円の距離で設定する方法があります。
駅やバスが近い場合には、駅やバス停からクリニックまでの距離も考慮します。
診療圏調査では競合となるクリニックの数が必要です。同じ診療科目のクリニックが何件あるのかを調べます。
同じ診療科目のクリニックがなければ、このエリアでの開業はニーズがあると考えられます。
クリニック開業では、そのエリアの人口は大切な要素です。一般的な人口は「夜間人口」と呼ばれるものですが、診療圏調査では仕事や学校などで変動する「昼間人口」も重要な情報となります。
また高齢者が多ければ、今後患者数が減る可能性も予測できます。
診療圏調査で注意したいポイントを紹介します。
国税調査による人口は夜間人口であり、昼間の人口とは年齢層も男女比も人数も異なります。クリニックに来院するのは基本的に昼間ですから、人口調査では昼間人口を参考にしましょう。
ビジネス街なら夜間人口は少なくても、昼間人口は多くなります。逆に住宅街なら夜間人口が多く、昼間人口が少なくなるでしょう。
同エリアに競合クリニックがある場合には、集患力や将来性を把握しておきましょう。最新の医療機器が完備されていたり、評判の高いドクターがいたり、託児サービスを行っているなど、それぞれの特徴を調査し分析することで、競合クリニックの将来性も予測できます。
後継者の有無やM&Aの可能性なども考慮しておきましょう。
地域にはその地域独自の特徴があるものです。開業して安定したクリニック経営を行うには、自院のコンセプト設計とターゲット層がマッチしなければなりません。
そのためには人口・世帯特性図の検討が大切です。ターゲット層によって駐車場があった方が良い、バリアフリーに対応した方が良いなど、集患できる特徴を盛り込むことができます。
競合との差別化を図るためにも、人口・世帯特性図と診療圏調査の双方から、地域にマッチしたクリニック開業を目指します。
開業予定地の周辺では人口や競合クリニックなどの状況は頻繁に変化しています。常に最新の情報を入手し、必要であれば自分で現地に足を運んでみることも大切です。
将来推計人口とは、日本全域の将来の人口規模や男女・年齢構成の推移について推測されたものです。国全体だけでなく都道府県・市町村別でも確認できるので、開業予定地エリアの推定人口を確認してみましょう。
今後人口が増加する地域か、減少する地域なのかによってクリニックの将来も予測できます。
「JMAP(地域医療情報システム)」を用いることで、自分で調査は行えます。しかし個人で調査するとなると忙しい開業準備の中で時間を取られ、調査結果の精度もネックになります。診療圏調査は正確さが重要ですから、コンサルの依頼も視野に入れましょう。
クリニック開業を目指すのであれば、開業エリアを検討するための診療圏調査と開業作業に併走してくれる開業コンサルタントが欠かせません。そのため、クリニック開業を考えるのであれば最初に「診療圏調査を無料で提供しているコンサルティング会社数社をピックアップし、問い合わせをすること」が必要になります。信頼できる大阪のコンサル会社を紹介してますので、是非チェックしてみてください。
【必見】
大阪のクリニック開業で
おすすめのコンサル3社はこちら
大阪で開業に向けた
診療圏調査を無料で提供する3社
集患環境が整った
クリニックモール開業
診療圏を引き継ぐ
医業承継での開業
開業物件の情報を
全国規模で提供
2022年1月31日時点で、「クリニック開業 大阪」「医院開業 大阪」とGoogle検索して表示された40社の中から、本格的な診療圏調査を無料で提供している会社の内、大阪に本社もしくは支店を持つ3社を、以下の理由により選出。
・メディカルシステムネットワーク:該当企業の内で唯一、自社で独自にクリニックモールを展開している。
・北浜医療総合経営:該当企業の内で唯一、大阪でのクリニック開業支援を専門的に行い、医業承継の事例を掲載している。
・YS‘Journal:該当企業の内で唯一、全国規模での開業物件サイトを運営している。