クリニエル~大阪でクリニック開業を目指す医師の情報収集サイト~ » 大阪でクリニック開業をする医師のための情報まとめ » クリニック開業時に購入するべき主な備品とは

クリニック開業時に購入するべき主な備品とは

ここでは、クリニックの開業で必要となる主な備品を紹介しています。備品選びのポイントや調達先などもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

クリニック開業時に揃えておきたい主な備品について

診療室で必要な備品

診察室には、診察や処置に必要な備品を用意しておきましょう。

上記の備品は、一般的な診察室で用いる備品です。そのほかにも必要な備品がある場合は、しっかりと準備しておきましょう。

また、診察台やイス、衣料品などは使いやすさやデザインにこだわりましょう。とくにデザインはクリニックのイメージを左右するため、コンセプトに合ったデザインを選ぶことが大切です。

受付で必要な備品

受付には、事務用品を用意しておきます。スタッフが使いやすいことはもちろん、患者さんが利用しやすい受付にすることがポイントです。

そのほかにも、老眼鏡セットや杖ストッパー、手荷物台などを用意しておくと便利です。

なお、診察券入れは、患者さんの目に留まりやすいデザインやサイズのものを選びましょう。また、体温計は非接触タイプのものも販売されています。クリニックの方針に合った計測方式を選ぶと良いでしょう。

待合室で必要な備品

待合室では、患者さん目線で備品を選びます。待ち時間を少しでも快適に過ごしてもらうために、心地よい空間づくりを行いましょう。

とくにソファなどのイスは、座り心地の良いものを選ぶことが大切。また、スリッパを使用するごとに殺菌したい場合は、殺菌庫なども必要です。

さらに、玄関には靴箱やスリッパラック、傘立てなども用意しましょう。

スタッフルームに必要な備品

安定した経営を目指すためには、スタッフが働きやすい環境を整えることも大切です。そのため、スタッフが快適に過ごせるスタッフルームをつくりましょう。

そのほかにも、スタッフの要望に応じて必要な備品を用意すると良いでしょう。

備品を選ぶポイントは?

クリニック開業時に備品を選ぶ際は、「クリニックのスペース」や「診察内容」、「使いやすさ」などを重視して選定しましょう。

たとえば、受付や待合室のスペースが狭い場合は、スリムタイプのカルテラックや壁掛けモニターなどを選ぶとスペースを有効に使えます。備品でスペース圧迫されてしまうと使いにくくなってしまうため、注意しましょう。

また、診察内容に合った備品を選ぶことも大切。診察の流れをイメージし、どんな備品が必要かチェックします。たとえば、ワゴンや松葉杖といった備品が必要な場合もあります。

なお、患者さんが目にしやすい備品は、可能な限りデザインに統一性をもたせることがおすすめです。「リラックスできるような院内にしたい」という場合は、待合室のソファや時計などの備品も内装のイメージに合わせると良いでしょう。

クリニックの備品はどこで調達できる?

什器備品販売会社

クリニックの備品は、地元の什器備品販売業者などで調達できます。設計事務所等にお任せで備品を揃えるよりも、低価格で備品を購入できるでしょう。

また、クリニック開業コンサル会社に依頼していれば、什器備品販売業者の紹介も行ってもらえます。コンサル会社によっては価格交渉も行ってくれるため、開業の手厚いサポートを受けながら、お得な価格で備品を揃えられるでしょう。

オフィス用品のネット通販会社

「とにかくコストを抑えたい」「できるだけ早く納品してほしい」という場合には、オフィス用品のネット通販会社を利用する方法もあります。

ネット通販ではさまざまな商品を揃えており、価格や機能、デザインが幅広いのがメリット。低価格で好みの商品が見つかるかもしれません。

ただし、「納品されるまで現物を確認できない」という点には注意が必要です。実際に届いた商品を確認してみたら、色味や質感がイメージとは異なる可能性があります。また、配送料がかかったり、商品によっては配送に時間がかかることも考慮しておきましょう。

設計事務所

クリニックを建設する場合は、設計事務所に家具選定まで依頼できます。内装のデザインに合ったソファやテーブルを選んでくれるため、統一感のある内装を実現しやすいでしょう。

ただし、価格が高くなりやすい点には注意が必要。什器備品販売会社やネット通販会社で備品を揃えるよりも、高額となることがほとんどでしょう。また、設計事務所によっては全ての備品を用意できないことも。家具以外の備品は自分で用意しなければならない可能性があります。

クリニック開業を目指すのであれば、開業エリアを検討するための診療圏調査と開業作業に併走してくれる開業コンサルタントが欠かせません。そのため、クリニック開業を考えるのであれば最初に「診療圏調査を無料で提供しているコンサルティング会社数社をピックアップし、問い合わせをすること」が必要になります。信頼できる大阪のコンサル会社を紹介してますので、是非チェックしてみてください。

大阪
クリニック開業に向けた
診療圏調査
無料提供する3社

【必見】 大阪のクリニック開業で
おすすめのコンサル3社はこちら